2021年9月6日 / 最終更新日 : 2021年9月6日 kanri 箱根の温泉ブログ 湯本温泉 <吉池> 広大な庭園散策ができて源泉掛け流しの露天風呂は広くて気持ち良いです 9月に入り箱根は秋風がススキの穂を揺らしています。 8月の終わりから雨が続き、いつのまにか季節が秋と入れ替わったようです。 いつも賑やかな箱根湯本も日曜でも観光客の皆様は少しずつ減少してきました。 秋風が立ってくると、温 […]
2021年8月27日 / 最終更新日 : 2021年8月27日 kanri 箱根の温泉ブログ 湯本温泉 <花紋>時代劇の一場面迷い込み色々なお風呂を味わえる温泉 夏休みが終わり、平日の箱根は観光客の行き来が急に静かになり始めました。 そろそろ温泉体験を再開しようと思いまして、まだ訪れていない日帰り温泉を探して、今回は湯本温泉の「花紋」に行ってきました。 湯本は箱根の玄関です。 箱 […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 kanri 箱根の観光情報 秋を待ちきれなくて、すすきの原に行ってみた 毎年8月16日の大文字焼きが今年は雨のために22日に延期になりました。 打ち上げ花火やナイヤガラの仕掛け花火などは行わず、真っ暗な山に大の字だけが浮かび上がり、亡くなった方々を偲びコロナの早い終息を願いながら、見つめてい […]
2021年8月19日 / 最終更新日 : 2021年8月28日 kanri 箱根の観光情報 箱根のハイキングコースはいろいろあります 何日も大雨が続き、災害こそなかったものの、登山電車の運休も何時間かあって、被害なく過ぎ去ったことがよかったです。 そしてやっと晴れました。 青空が澄んで真っ青です。 いきなり残暑が舞い戻ってきました。 私の運営します箱根 […]
2021年8月16日 / 最終更新日 : 2021年8月16日 kanri 箱根の土産品 命水の温泉餅を味変してみたらどうでしょうか 箱根の和菓子屋さんの「孫三総本家」が出している温泉餅は、大正時代から作られ続いているお菓子です。 お店の裏山から湧き出る、嬰寿の命水だけを使って作られる和菓子の中で、温泉餅は、濁り湯に湯けむり立つ風情に魅せられ、濁り湯の […]
2021年8月5日 / 最終更新日 : 2021年8月5日 kanri 箱根の土産品 8月16日は大文字焼きですが今年は送り火だけなんて 暑中お見舞い申し上げます。 暑い日が続いています。 洗濯物はあっという間に乾き、植木や花は給水を大量にしないとすぐに枯れてしまいます。 箱根でも、日差しや暑さは尋常でないので、都会や平地にお住まいの方達はさぞかし疲弊され […]
2021年8月1日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 kanri 金時荘のあれこれ話 <箱根金時荘>のお隣はカブトムシ屋さん 毎年暑い夏のこの時期、開店するカブトムシ屋さん。 お隣の家で、カブトムシ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタなどを売っています。 毎年のことなので、カブトムシを幼虫から育てて、成虫まで育成して売っているのかと思っていたので […]
2021年7月31日 / 最終更新日 : 2021年7月31日 kanri 箱根の温泉ブログ 湯本温泉 <萬翠楼 福住>自噴式源泉からなみなみあふれるゆるやか柔らか温泉 箱根の玄関である、箱根湯本駅のお土産屋通りをぶらぶら見て歩いて8分、湯本温泉場から橋を渡って、はつ花そばの前を通り、すぐに見えてくる擬洋風建築の旅館です。 徳川家光の時代に創業して明治の洋風建築が洒落て、モダンで、その歴 […]
2021年7月27日 / 最終更新日 : 2021年7月27日 kanri 金時荘のあれこれ話 <箱根金時荘>の朝食でお出しする梅干しの作業報告 世の中は4連休が過ぎ、東京2020オリンピックが開催されました。 始まってみれば、オリンピックは連日、選手の活躍が気になり、メダルの行方にテレビの前で一喜一憂しています。 東京の緊急事態宣言で県を超えての移動を自粛ムード […]
2021年7月23日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 kanri 箱根の飲食店 箱根のパン屋さん テラスでゆったり焼き立てパンとティータイム 日帰り温泉だけではなくて、パン屋さんもいろいろ探して、情報発信していますが、案外近くにパン屋さんがあったことに気づかないでいました。 私の運営する箱根金時荘のある早雲山から、坂道を強羅方面にぶらぶら歩いて、7分の距離にカ […]