2021年7月3日 / 最終更新日 : 2021年7月3日 kanri 箱根の土産品 雨の日、晴れの日を楽しくする物とはなんでしょう 箱根に1日で7月降雨量の1.5倍の雨が降り、道路の通行止めなど、お発ちになるお客さまにご迷惑をおかけして、7月の始まりから困難が押し寄せたという感じです。 雨は、普通の梅雨のようにしとしと降っていて欲しいです。 もう20 […]
2021年7月2日 / 最終更新日 : 2021年7月2日 kanri 金時荘のあれこれ話 <箱根金時荘> 男湯掃除は磨いてこすって一苦労です 毎日雨で、しかも強い雨降りで、外に出て庭掃除も出来ずにいるときは、浴室の掃除をします。 毎日、温泉を抜いて新しい温泉を溜める作業はしますが、お客様の予約のない日は、ついつい磨きものを、省略してしまいがちですが、省きすぎる […]
2021年7月1日 / 最終更新日 : 2021年7月2日 kanri 金時荘のあれこれ話 <箱根金時荘>の朝食でお出しする梅干し作りの経過報告 毎日雨が続き、傘が手放せない今日この頃です。 雨に似合う花は、紫陽花です。 箱根登山電車の沿線には、沢山のあじさいが植えられていて、あじさい電車と呼ばれています。 昼は、明るい日の光のあじさいを眺め、夜は、6箇所のライト […]
2021年6月30日 / 最終更新日 : 2021年6月30日 kanri 箱根以外の観光施設 小田原産片浦レモンの話 こんにちは箱根金時荘 従業員です。今日は「最近もうブログの更新のネタが無い…(T_T)」と女将がつぶやいていたのでブログを更新させていただきました。あまり文章はうまくありませんがよろしければお付き合いくださいませ。 私ど […]
2021年6月29日 / 最終更新日 : 2021年6月29日 kanri 箱根の温泉ブログ 湯本温泉 <萬寿福旅館>昭和を大事に今に伝えるなめらか温泉で悩みも忘れる 箱根の玄関、箱根湯本駅から歩いて6分、温泉場入り口から橋を渡った正面に、萬寿福旅館(ますふくりょかん)が建っています。 昭和初期に建てられたこの建物は、宮大工が釘を使わずに建てた建築物で、建具なども粋で、隅々まで拝見した […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2021年6月28日 kanri 箱根の温泉ブログ 宮城野温泉 <ホテルインディゴ箱根強羅>水着で入る日帰り温泉は温泉プールでした 箱根17湯の体験入浴を次々と進めて、あと2湯を残すのみとなりました。 そのうちの1湯は、堂ヶ島温泉で、2軒の旅館のうちの1軒は廃業して更地になってしまいました。 もう1軒は再建中ですから、当分の間入ることはできません。 […]
2021年6月27日 / 最終更新日 : 2021年6月27日 kanri 箱根の観光情報 まぼろしの堂ヶ島温泉を探しにいきました 箱根17湯の温泉の入り比べ体験をしていますが、17湯を全征覇まで、あと2箇所となりました。 残すは、木賀温泉と堂ヶ島温泉です。 この2つとも、歴史が古く、最初の箱根7湯が見つかる頃からですから、鎌倉時代とも戦国時代とも言 […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年6月26日 kanri 箱根の温泉ブログ 湯の花沢温泉 <湯の花プリンスホテル>湯の花沢温泉に入れるのはここだけです 湯の花沢温泉に入るには、芦ノ湯プリンスホテルしかありません。日帰り入浴ができてとても良かったので、白い濁り湯の湯の花沢温泉の紹介をします。
2021年6月25日 / 最終更新日 : 2021年6月26日 kanri 箱根の観光情報 箱根のパン屋さん 足湯に浸かりながら食べるカレーパンの中に入っているものは何でしょう 今回の箱根のパン屋さんは元箱根のパン屋さんのことを書こうと思います。 元箱根は、芦ノ湖沿岸にある芦ノ湖温泉の地域で、箱根の玄関である、箱根湯本駅から45分、元箱根港行きのバスで終点で降ります。 箱根のパワースポットであり […]
2021年6月24日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 kanri 金時荘のあれこれ話 <箱根金時荘>の朝食にお出しする梅干しをつくります 今年も梅干し作りの季節がやってきました。 八百屋さんには梅の実が並んでいます。 3年前までは、30キロを漬けていましたが、去年は7キロつけましたが、新しく漬けるにあたり、去年のを出してみたら、大変です。 カビて失敗してい […]