2021年5月19日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 kanri 箱根の温泉ブログ 姥子温泉 <山越旅館> 自家源泉の美肌の湯に貸切で家族で入れるお風呂。 元箱根温泉の山越旅館は自家源泉の美人の湯でトロッとした肌触り。貸切湯なのでゆっくり家族で入れます。遊覧船やロープウェイの利用にも便利です。
2021年5月18日 / 最終更新日 : 2021年6月4日 kanri 施設情報 箱根金時荘の朝食にお出しする<きゃらぶき煮>を作りました 5月も半ばになると、箱根の山では野生の山菜が自生しているので山菜採りをあちこちで見受けます。 野山に山蕗(やまぶき)がちょうど良い大きさに育っていて、山菜好きな人は思わず取り出してしまいます。 私も山蕗が大好きですので、 […]
2021年5月17日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 kanri 箱根の観光施設 箱根の観光施設 <箱根湿生花園> 初夏の箱根の湿原植物から爽やかな空気もらいました 箱根17湯の日帰り温泉入浴体験を書いていますが、温泉大好きな人は自然も大好き、山野草や高山植物にも興味があるのではと思います。 新緑が綺麗で、緑の木にはなぜか白い花がさいて、何と言う名の木だろうか、花だろうかと思っていま […]
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 kanri 箱根の温泉ブログ 二ノ平温泉 <箱根 ゆとわ> 強羅にある若い女性に人気のお宿は自家源泉のニノ平温泉でした 新宿からロマンスカーで箱根湯本駅で降りて、登山電車に乗り換えて終点の強羅駅まで迷わずに簡単乗り換えの旅です。 強羅駅のから線路沿いの道を歩いて5分でゆとわに到着です。 立ち寄り湯は大人1200円、フロントで支払いフェイス […]
2021年5月15日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 kanri 箱根の温泉ブログ 強羅温泉<老人憩いの家 やまなみ荘>町営の温泉施設は安くて白い濁りの2種混合温泉です 強羅温泉の公共の温泉施設のやまなみ荘は、大涌谷温泉と早雲山温泉の混合温泉です。白い濁り湯に駅近1分で入れますが、現在は町内者利用に限定されています。
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 kanri 箱根の温泉ブログ 強羅温泉 <翠光館>自家源泉の展望風呂は強羅公園の緑を下に目から癒されます 強羅温泉の翠光館は自家源泉をからの中性の温泉です。展望浴室から強羅公園の緑と青い空を見ながらサラッと肌馴染みの良い温泉に入れば癒されることのおすすめを書いています。
2021年5月13日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 kanri 箱根の温泉ブログ 湯本温泉 <湯本富士屋ホテル>箱根の玄関のホテルの大浴場でジャグジーに静かにはしゃぐ温泉 新宿からのロマンスカーが終点の箱根湯本のホームから見える高い建物が、湯本富士屋ホテルです。 ガラス張りのエレベーターが上にいったり、下がったりするのを見ているのも面白いです。 湯本駅をでて坂道を登って、湯本富士屋ホテルの […]
2021年5月12日 / 最終更新日 : 2024年5月18日 kanri 箱根の温泉ブログ 芦ノ湖温泉 <ホテルむさしや>展望大浴場と展望露天風呂から富士山と湖を見下ろす温泉 (閉館しました) 箱根を観光するのには芦ノ湖周辺の散策は欠かせないスポットです。 元箱根(もとはこね)にある箱根神社は鎌倉時代には箱根権現(はこねごんげん)と呼ばれて北条氏や源頼朝らの武士が参詣している神社であります。 その当時はまだ湯本 […]
2021年5月11日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 kanri 箱根の温泉ブログ 底倉温泉 <函嶺> 歴史ある洋館の半露天のお風呂は無色透明でスッキリ温まる温泉 箱根宮ノ下の底倉温泉、日帰り湯の「函嶺」は明治時代からの洋館が新緑に映えて、無色透明のアルカリ性温泉の半露天風呂に入ればシワも伸びるほど癒されると紹介しています。
2021年5月10日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 kanri 箱根の温泉ブログ 強羅温泉 <吉浜> 早雲山からの温泉と北投石で作るまろやかな温泉 強羅温泉の吉浜まで、早雲山から大文字山や箱根美術館の前を通ってヤマアジサイを眺めて歩きます。早雲山温泉の滑らかな入り心地良いです。