2023年10月11日 / 最終更新日 : 2023年10月11日 kanri 金時荘のあれこれ話 最新箱根の秋は寒いですがまだ紅葉していません 10月に入りました。 お正月の予約も始まっていますが、東京箱根間大学駅伝が開催される1月2日の予約は開始即満室となりました。 年末と元旦と3日は、まだお受けできます。 そうこうしているうちに、10月3連休が過ぎました。 […]
2023年9月23日 / 最終更新日 : 2023年9月23日 kanri 金時荘のあれこれ話 箱根金時荘オリジナルTシャツできました 暑さ寒さも彼岸までと昔の人のいう通り、箱根ではエアコン冷房を使うことがめっきり少なくなりました。 気温の感じ方は、人それぞれですから、お食事処などはお客様が集まる場所ですから、エアコンを冷房に設定しています。 お彼岸恒例 […]
2023年8月22日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 kanri 金時荘のあれこれ話 箱根の森のカブトムシ屋さん今年も開店しました 箱根強羅の夏の風物詩の大文字焼きが終わると、あんなに暑かったのに、涼風が立って来ました。 陽射しも威力が衰えて、肌に痛い突き刺すような陽射しが弱まっているこの頃です。 箱根金時荘のお隣のカブトムシ屋さんが今年も店開きしま […]
2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月21日 kanri 金時荘のあれこれ話 箱根のおとなり小田原で見つけたカラフルフワフワかき氷 梅雨明けまだですが、一頃の猛暑から随分と過ごしやすく、夕風などは冷たささえ感じます。 7月のお盆には、ご先祖様をお迎えして、だんごや精進料理のおかずを作ったり、素麺をお供えして、もう明日はお帰りになる前日は、おむすびを持 […]
2023年6月23日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 kanri 金時荘のあれこれ話 箱根西麓野菜の三島馬鈴薯で作る冷製じゃがいもスープ 自然豊かな箱根で地産地消の野菜はないだろうかと探しましたが、箱根での野菜は求められませんでした。 私の祖父の時代は、この地で畑を作って自給自足の野菜生活はあったそうですが、その頃はまだ温泉民宿は始めていない時代でした。 […]
2023年5月20日 / 最終更新日 : 2023年5月20日 kanri 金時荘のあれこれ話 温泉民宿の仕事 調理のこと 箱根の早雲山で大涌谷の掛け流し温泉の温泉民宿であります、箱根金時荘でございます。 民宿の朝、5時30分のエントランスの模様です。 まだ灯りを点けません。 朝刊をテーブルに置きに来ただけです。 朝食は8時ですから、お客様は […]
2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 kanri 金時荘のあれこれ話 箱根の新緑は目が健康になるようなフレッシュな緑色です 桜の花が散って新緑が眩しい季節になりました。 箱根の国道1号線を湯本から車で走って登ってきますと、箱根湯本を過ぎた頃から、木々が重なって緑のトンネルのようです。 今は、紅葉や桜の木など、柔らかいうす緑から黄緑のグラデーシ […]
2022年12月31日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 kanri 金時荘のあれこれ話 2022年箱根金時荘をご愛顧いただきましてありがとうございました いよいよ2022年にお別れです。 今年も色々ありました。 コロナはオミクロンになり、6波から7波と徐々に感染者数が増えてこれからもっと感染が増えそうで困ります。 早くコロナのない社会に戻っていくことをひたすら希望いたしま […]
2022年11月6日 / 最終更新日 : 2022年11月6日 kanri 金時荘のあれこれ話 歩いて秋を満喫ご近所散歩は良い運動です 箱根の紅葉が山を色とりどりに染めて、これから最高になりそうです。 旅行に最高な季節ですから、お客様の旅行目的もいろいろで、バイクのツーリングだったり、山登りの会のご一行様だったり、珍しいのはギターの練習の会などと、ご利用 […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年9月21日 kanri 金時荘のあれこれ話 温泉に入って新鮮なお刺身を食べる幸せ 大型台風が日本列島を横断して行きました。 毎週末の連休めがけて、台風が上陸してこのところ晴れの日を見ていません。 次の秋分の日の連休の天気予報も、あまり良くないみたいです。 雨では、箱根を観光するところを考えてしまい、お […]